top of page
環境配慮型素材top_m.jpg

環境配慮型素材の
​販売・取扱い

環境配慮型素材top_m.jpg

 SILBIO CLEAR(シルビオクリア)の構成

SILBO CLEAR(シルビオクリア)とは

​王子エフテックスが生産する高透明紙とヒートシールOPPを使用して中身がみえる紙製バリア素材。

​構成

高透明紙とヒートシールOPPを使用により酸素・水蒸気・香気を防止します。

外気からの酸素、水蒸気を防ぎ、内容物からの水分蒸発、香気も防ぎます。

 SILBIO CLEAR(シルビオクリア)の特徴

​特徴

バリアフィルムに匹敵する高いバリア性能と透明性を実現

​​

​高透明紙をしようすることで、減プラに貢献できます。

​中身がみえやすく紙マークの付与が可能な包材としてご使用いただけます。

シルビオクリア-0003.jpg

 SILBIO CLEAR(シルビオクリア)の用途例

実用例をご照会いたしますのでお気軽にお問い合わせください

アースリパブリック-メイン(再).jpg

ER(アースリパブリック)とは

ER(アースリパブリック)は環境負荷を

低減する紙発泡体

 

​緩衝・梱包材のみならず段ボールとの組み合わせで保冷箱としても使用可能

 ER(アースリパブリック)の詳細

アースリパブリック-説明1.jpg

ER(アースリパブリック)発泡原理

アースリパブリック-説明02.jpg

​<水蒸気発泡の原理>

餅やポップコーンは過熱により膨らみます。

これは、内部に閉じ込められた澱粉内の水分が熱により気化し膨張するからです。餅は膨らんでも膜を作れないため、内部の水蒸気は抜けてしまい、形が崩れてしまいますが、ポップコーンは殻を持っているので、熱に耐えてから爆発します。

そのため、澱粉の粒子が独立に発泡し膨らんだ形を保持します。​

 

ER(アースリパブリック)はこの発泡原理で成形しています。

押出成形機に投入された紙、澱粉、PP、水は成型機の中で混合分散されながら過熱圧縮され、高温高圧の混合物となります。

 

高圧状態では水は水蒸気となることができず他の原料の中に分散してしまいますが、成形機の出口の金型から出た瞬間に急激に圧力が開放され、分散していた水が水蒸気化して発泡します。

自ら水蒸気に移送するときに熱を奪うので冷却槽を通さなくても形状が保持され製品となります。

 

ER(アースリパブリック)は丸棒を束ねた形をしています。

通常の押出成形は、目標とする断面と同じ形状のダイから押出されますが、本製品は水蒸気発泡という独特の成形方法から、蒸気を瞬間に逃がす必要があるため、φ2㎜程度の穴を連続に配置したダイから押出し、発泡して隣の丸棒と融着することで一体の板状に連続成形されます。

ER保冷BOXについて

img02.jpg

 ER(アースリパブリック)用途例

 ER(アースリパブリック)用途例

img04.jpg
img06.jpg
material_img02.jpg

MAPKA(マプカ)とは

​紙混成材料「MAPKA(マプカ)」射出成形グレード プラスチック原料を半減できるSDG❜sを実現させるための紙プラスチック原料

MAPKA-0005.jpg

​MAPKA(マプカ)の特徴

​プラスチック代替品となる新素材

MAPKAはプラスチック原料に微細な紙パウダーを混練させた新素材です。MAPKAの主原料はあくまで「紙」。世界でも類を見ない、重量比で50%以上紙パウダーを含有しており、プラスチック代替素材として‶ポストプラスチック原料„と呼ばれるほど注目されています。

​従来設備でそのまま成形可能

バイオプラスチックの多くは、量産成形を行う場合に専用の成形設備が必要になりますが、MAPKAは従来のプラスチック成型機での成形が可能です。

​射出成形、押出成形、シート成形、真空成型など、従来のプラスチック材料と同様に成形できます。

​可燃物として処理可能

​MAPKAは、化石資源を半減(削減)できるだけでなく、廃棄時には「可燃物(*1)」として廃棄でき有毒ガスの発生もないことから、安心・安全な可燃物処理が可能です。

プラスチックの燃焼カロリーは平10,000~11,000kcalですが、MAPKAの場合7,000~7,500kcalであり、焼却処理をする焼却炉の負荷を低減できます。

MAPKAは可燃物処理においても環境負荷の削減に貢献しています。

*1地方自治体のルールに従ってください

​『紙マスターバッチ(M/B)』としての活用

​MPP-Micro Paper Powder™

​MAPKAはMPP-Micro Paper Powderを51%含有したペレットですが、樹脂原料を追加して、「希釈」する事により、更に幅広い用途に使用できます。

​MAPKA(マプカ)の製造工程

​「紙パウダー」を主原料としたバイオプラスチック「MAPKA Sheet]

MAPKA Sheetの真空成形加工(従来の真空成型機で成形可能)

​MAPKAトレーの環境性能

汎用樹脂トレーとのLCA※評価による環境性能の比較

※ライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment:LCA)

​MPP Micro Paper Powder™を主原料としたバイオプラスチック「MAPKA(マプカ)」

 MAPKA(マプカ)用途例

MAPKA切抜き写真IMG_1251 (002).jpg

クールサームとは

NASA開発のセラミックを使用している遮熱塗料

 

屋根からの侵入熱を大幅にカットするので、塗装するだけで室内の温度が下がります。

室内温度6℃~7℃低下しクーラー効率も良くします。​

クールサーム-メイン.jpg

クールサームNASAの技術力です

クールサーム-05.jpg
クールサーム-06.jpg

クールサームに使用されているセラミック微粒子は熱を反射・放散して全く伝導しないので、

手のひらにのせて1300℃のバーナーで焙っても手は熱さを感じません。

このNASAが開発した特殊なセラミック微粒子を使用している遮熱塗料はクールサームだけです。

​断熱性能(塗膜厚が必要)はあっても、遮熱性能のない中空ガラスビーズを使っている多くの反射塗料との根本的な相違です。

パロニア用途例

クールサーム-0004.jpg
クールサーム-011.jpg

​クールサームの特徴

クールサーム-0005.jpg

 クールサーム 採用例

 クールサーム 採用例

クールサーム-切抜き屋根(再).jpg

屋根

クールサーム-切抜き外壁(再).jpg
クールサーム-切抜きタンク(再).jpg

​外壁

タンク

事例紹介

case study

img06.jpg

​アースリパブリック

img19.jpg

​MAPKA

img04.jpg

​アースリパブリック

img31.jpg

​MAPKA

material_img02.jpg

ER保冷BOX

img3.jpg

​MAPKA

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ
06-6747-6188
受付時間 9:00~17:30(土・日祝除く)
メールでのお問い合わせ
こちらのボタンからお問い合わせください
bottom of page